
仙台の今日は、大雪警報が発令しています。
建国記念日の振り替えで今日は、休日ですが、外出の際はお気をつけてお過ごしください。
さてチラシやパンフレット、ウェブデザインもそうですが、デザインを構成する要素として大事なのが「フォント」ですね。
フリーフォントから有料フォントまで、数百種類のフォントがインストールされています。
今日は、自分のPCにインストールされているフォントを一覧で表示してくれる便利サービスをご紹介します。
Wordmark
Wordmarkは、日本語にも対応していて、大きさや背景の塗りが変えられます。
自分のPCにインストールされているフォントは、日本語フォントは覚えやすいのですが、英文フォントが覚えずらいですよね。
Adobe IllustratorCC 2018は、日常的に使用するお気に入りフォントを登録できる機能が搭載しているので、以前よりは使う回数が減りましたが、ブラウザのブックマークに登録していてもよいかもしれません。
モリサワパスポートユーザーなら「FontKeeper」を使うのも手
モリサワは、DTP用のフォントの他、最近はWebフォントも提供しているので知っている方も多いのではないでしょうか?
モリサワでは、インストールしたフォントの管理に便利な「Fontkeeper」(モリサワ)という製品を提供しています。
フォントごとにOn・Offや、仕事やプロジェクトごとにフォントをグループ化したり、プロジェクトのメンバー同士で使うフォントをチェックすることもできるので、便利です。
それでは、また。